コンセント・スイッチについて

コンセント、スイッチの高さ

・コンセントの高さは床からコンセントのセンターまでが25㎝が通常です。
・机や作業台の上に必要な場合は70~90㎝。
・洗濯機用は水が掛らないようにちょっと高めの100~110㎝。
・冷蔵庫用は奥にピッタリ収まるように冷蔵庫より高くするため180~200㎝。
・エアコン用はエアコン室内機の近辺がスッキリするので180~200㎝。
・掃除機など一時的に使用するコンセントは、頻繁に抜き差しするので
高い 位置にある方が便利です。
・スイッチ、コンセントともにドアやカ-テンに隠れてしまわないように注意する。
・ご高齢の方の場合、コンセントは少し高く、スイッチは少し低くすると
使いやすくなります。
スイッチ設置のポイント
・図面の中を歩くように生活動線を間取り図に記入して考えてみる
・無駄な動きをせずに操作できるか検討する
・昼間だけでなく、暗い夜間の使い勝手にも配慮する
・設置する場所に合わせて、調光機能、人感センサー、タイマー機能付き
のスイッチを選択する

コンセント設置のポイント
・最近は充電式の掃除機が増えているので収納の中に設置しておくと
充電ができるため便利
・玄関に設置しておくと掃除機を使うとき以外でも、水槽を置いたり、
デジタルフォトフレームを置いたりと幅広い使いみちがある
・パソコンデスクの周辺はパソコン以外にもプリンター、外付けHDD、
各機器の充電など、電気機器がたくさん集まるのであらかじめ
多く設置する
・ダイニングテーブルの近くに設置しておけばホットプレートなどを
使用するときに便利
・洗面脱衣室の壁掛け扇風機,各室のエアコンなど、用途が決まっている
機器があればそれに合わせた高さに設置しておく
・部屋のコーナーに設置しておくと、スタンドライトや空気清浄機が
置ける
・階段に設置しておくと、掃除機を使う以外にも非常灯や足元灯が付けられる
・ベッドサイドや枕元に設置するとスマ-トフォンの充電などに使用でき便利
・各部屋で安定した有線でインタ-ネットを利用したい場合は、
どの部屋でインタ-ネットを使用するか、検討してLANコンセントを設置す
住み始めた後で、後悔するケースが多いのがコンセント、スイッチの位置や数です。コンセントは多い目に設置しておくことが、これからの暮らしを快適便利に楽しむ秘訣です。部屋の大きさから家族の生活動作、家具や電気器具の配置、ドアの使い勝手などを検討し、将来的な暮らしの変化を予測したうえで取付位置、個数を決めましょう。また最近は、屋外コンセントのニーズも高まりつつあります。ペットの暖房用やガーデニング関係、生ゴミ処理機用など屋外も含めて、コンセントを考えることも大切です。